VCが投資を決めるまでに、社内では何が起こっているのか?

「初めてのベンチャーキャピタルからの資金調達、どのようにすればいいのか分からない」という声をよく聞きます。実際、準備すべきことは多く、何から手を付けて良いのかわからないものです。

これが理由でVCへの接触が遅くなってしまうことも少なくありません。僕自身もドーガン・ベータにジョインするまで、どのようにVCが投資決定しているのか、どれくらいの準備が必要なのか、という点は全く未知数なものでした。

しかし実際に投資家として活動をしていると、「もっと早くにお話できていたらお伝えできることもあったなあ」と反省することも多く、今回VCの投資決定プロセスや投資フローなどについて書いてみることで国内でこのような事案が少しでもなくなればと思っています。

読んでもらいたい方の層としては、まだ1度もVCに事業相談をしたことがない人・VCとの最初の資金調達面談を控えている人といったところでしょうか。ここまでで興味を持たれた方は読み進めてくださると幸いです。

赤瀬太郎(あかせ たろう)Twitter
地域に根ざしたスタートアップ支援の可能性に共感し2020年インターンとして参画。2021年4月より現職。ファンド投資先のソーシングから投資検討、市場調査、投資実行まで全ての業務に従事している。九州大学の起業部を2年間運営するなど、地方学生×スタートアップの文脈での活動も行う。ジェネレーションZ。
福岡県遠賀郡出身 九州大学経済学部卒

ドーガン・ベータ社内における投資プロセス

弊社ドーガン・ベータは福岡・宮崎に拠点を置き、創業初期や最初のVCラウンドでの投資を中心に実行しています。こちらに詳しく載っているので気になる方は後でご覧ください。

弊社はキャピタリスト4名(林・渡辺・津野・赤瀬)、担当者制でスタートアップと関わらせていただいております。すなわち、4人のキャピタリストのうち、誰か1人が担当となって投資実行を行うということです。投資の意思決定機関として投資委員会があり、この決議で投資が実行されるのですが、投資委員会とスタートアップの間でコミュニケーションを行うのが投資担当者という立ち位置です。

社内でのおおまかな進め方は下の図のようになっています。

担当者が投資委員会で申請し、ゴーサインが出れば投資を実行できる、ということです。ただし投資委員会ぶっつけ本番ではなく、その前に段階を複数挟むというプロセスになっています。

ですのでスタートアップ側から見ると、基本的に1名の担当者とタッグを組みながら投資委員を納得させていくようなイメージになります。その前提の上で、社内投資担当者から見た投資までのフロー、上の図についての詳細を書いていこうと思います。

1. 初回面談

スタートアップと初回の面談を行います。最初は1時間ほどのお時間をいただくことが多いです。弊社の投資対象にならなかった場合は、この段階で投資をお断りすることになります。この初回面談の内容に関しては後の章で詳細に書きたいと思います。

ちなみに、初回面談に至った経緯について社内の過去1年分くらいをまとめてみたところ、半数以上が紹介してもらったものでした。

これには共同投資しているVCさん、投資先のCEO、エコシステムの中にいる様々な支援者さんなどからの紹介が含まれます。残りの一部には旧知の方からの相談もありましたが、それ以外はなんらかの形でファーストコンタクトがあったものです。その中でいうと最も多かったのは問い合わせで、当社のWebサイトからフォームを送信いただいたり、個人SNSにメッセージをくださったりです。

記事の最後にもコンタクトフォームを貼ってますので、当記事を読んでもらってもし興味があればご連絡ください。

また、2021年はやはり少なかったもののイベントでお会いしたスタートアップと初回面談になったのも一定数ありました。先日宮崎オフィスも立ち上げたので、ふらっとオフィスに立ち寄って相談する起業家との出会いも今後増えてきそうです。

2. 初期共有

面談のあと、お会いしたスタートアップについて簡単に社内で共有ディスカッションを行います。弊社では、投資をお断りさせてもらった場合も含め、お会いした全てのスタートアップに関して社内共有を行なっています。

このタイミングでは、Webサイト、いただいた事業スライドを見せながら口頭で簡単に共有しています。

3. 社内ディスカッション

投資を前向きに検討する場合、この段階に進みます。このディスカッションでは、担当者自らが資料を作成して投資委員会メンバーと議論します。担当者の投資仮説や投資実行の論点について話し合います。

担当者はリサーチを行なったり、スタートアップとミーティングを重ねたりし、ディスカッションでの投資委員会メンバーからの宿題に回答していくようなイメージでディスカッションを複数回繰り返します。回数を重ねるごとに内容はより詳細になっていき、投資条件なども含めてディスカッションを行います。

この社内ディスカッションではLP(ファンドへの出資者)様も参加可能になっており、様々な知見をいただくこともあります。

4. マネジメントインタビュー

社内で投資実行への論点についてある程度共通認識がとれれば、マネジメントインタビューに進みます。これは、起業家サイドに直接投資委員会メンバーにプレゼンを行なってもらうというものです。

合計1時間の中で、事業ピッチのあとディスカッションという流れになっています。

5. 投資委員会決議

冒頭に述べた通り、最終意思決定機関となります。マネジメントインタビューの結果、この段階に進むことができれば投資実行が決まります。決議をとった後は契約と実行準備に進みます。

以上の社内検討プロセスを、スタートアップ側から見るとこのように表せます。

まず担当者と初回面談を行い、検討が進めば担当者とのミーティングを何度か行います。その後、担当者からマネジメントインタビューのセッティングがあり、投資委員会メンバーとディスカッション。その結果によって投資可否が決まる、という流れです。

VCとの初回面談では何を準備する?

ある程度プロセス全体のイメージを掴んでいただければ幸いです。まずは初回面談を行う形になることがおわかりいただけたと思います。では、初回面談はどのような段階でいけばいいのかというところですが、これを大きく2つのパターンに分けて示します。

A: 投資の条件や着金のデッドラインがある程度決まっている状態 
B: そうではない状態

Aパターンの場合、リード投資家さんがすでに決まっていることが考えられます。この場合では、初回面談→社内ディスカッション→マネジメントインタビュー→投資委員会での投資決定まで2ヶ月ほどで進めることが多いです。このパターンの時、弊社としてスタートアップの貴重な時間を奪わないためにも初回面談でお断りすることもあります。

準備としては、事業ピッチができる状態でコンタクトいただければと思います。初回面談ではいただいた情報の中で議論を行い、希望条件でのファイナンスが可能かの検討をいたします。VCから見たバリュエーションの考え方については以下記事を参考にしてみてください。

「ストーリー」と「数字」 ──VCから見たバリュエーション思考法
『バリュエーションがどう決まっているのか分からない。』これは実際に起業家から寄せられる相談のうち最も多いものの一つです。そして多くの場合、 "起業家にとって" 納得感のあるバリュエーションでは無かったのではというニュアンスを含みます。 私はよくシードVCを「助手席に乗せてもらう人」と説明します...

Bパターンの場合だと、投資条件や事業戦略を考えていくようなお手伝いができます。「壁打ち」と呼ばれたりされるものですが、担当者と面談を繰り返しながら投資までの戦略を一緒に考えていくことが可能です。投資に向けて動き出し、リードをとって投資させてもらうこともあります。

長い時間をかけて何度もディスカッションを行う場合もあり、弊社では2年ほどディスカッションを繰り返した後に投資を実行した会社もあったりします。すぐの投資実行は見送らせてもらったものの何度も投資検討のお話をいただくことで投資にいたったこともあります。

Bパターンでは、起業前のアイデアベースの段階であったり、スライドもつくってない状態でフランクに話すことも多いので、気軽にコンタクトをとっていただければと思います。

投資検討における5つのチェックポイント

ここでは、弊社の投資基準がどのようなものかについて書いていきます。シンプルな説明だと、以下の5つのポイントがクリアすべき重要な論点となります。

対象スタートアップによって違いはありますが、このうち弊社がシード投資を行う際に特に議論されるものは「市場」の部分です。「市場」と一言でまとめられていますが、具体的にはその市場のどんなセグメントの人にニーズがあり、どういう背景でその課題があるのか、といったところです。また、その市場は今後どのような動きが予測され、そんな市場でどんなポジションをとることを目指す、というストーリーについて解像度が上がった状態で投資決定がされます。起業家側が持っている市場へのストーリーに対し、その確からしさを社内で議論し合います。

ですので初回面談は、市場についてディスカッションさせていただくのがメインになることが多い印象です。僕の場合だと、その市場について多くのことを感じている・大量のリサーチをされているスタートアップ側に対し、その市場観をよく聞くことにまずはフォーカスします。

市場についての独自のインサイトを持っており、目指す世界が明確なスタートアップとの出会いを心待ちにしております。

また、稀に「ドーガン・ベータさんって、九州のスタートアップにしか投資をしないんでしょう?」というようなことを言われることがあるのですが、決してそうではありません

弊社は地域に根ざした投資活動を行なっており、地域のイノベーティブな新産業の産出を軸に投資事業を行いつつ、同時に地域の特性に応じたスタートアップエコシステムの醸成を目指しています。端的に言えば、その志をともにできるようなスタートアップに対しては域外であっても積極的に投資を行なっています例えば、地方での課題を解決できるような領域・九州で顧客になりうる企業もたくさんいるような領域です。また、起業家レベルでも「この起業家はExit後など我々と共に九州に貢献してくれるだろう」というように、我々の理念と合致することも投資の決め手になり得ます。

投資担当者と一緒に投資実行まで進める

今回、弊社の投資プロセスと投資面談について簡単にお伝えしました。まとめると、

  • スタートアップと投資担当者で、投資委員を説得するようなプロセスである
  • 初回面談は、スタートアップの状況によってうまくVCを使ってもらうのがベスト
  • 面談では市場やユーザのインサイトについて話を深掘ることが多い

のようなことを書きました。

VCが内部でどのようなことを行なっているのか少しでも理解してもらい、VCへのコンタクトのハードルがいい意味で下がれば嬉しく思います。

もし弊社への初回面談を希望の場合、こちらのフォームからお問い合わせください。担当者のいずれかから100%返信をさせてもらっております。また、弊社キャピタリスト4名のSNSのダイレクトメッセージも開放しております。(迷惑DMに混じって確認できていないこともありますので、フォームのほうが確実ではあります)

また、投資プロセスを見ていただければ分かる通り、投資担当者との相性は非常に重要になってくるかと思います。弊社に限らずですが、起業の初期には、取締役を選ぶのと同等以上のプロセスの意識を持って、担当キャピタリストとの面談を行うことをお勧めしています。

また、弊社では1on4プログラムという、起業プランをキャピタリスト4人全員に同時ピッチし、その後1人1人と個別の壁打ちの機会を準備しています。オンラインでの面談になりますが、本プログラム以降、相性がよさそうなメンバーがいれば投資担当者に指名して継続的にディスカッションすることが可能です。こちらもA・Bのどちらのパターンでも構いませんので、興味のある方は下記のリンクからフォームを送信いただければと思います。

1on4プログラム|キャピタリストと全員とスピード面談
このプログラムの特徴は、ドーガン・ベータを運営する全4名のキャピタリストに同時にピッチを行い、その後全員から個別に15分づつの個別フィードバックを受けることができることにあります。また、本プログラム以降も継続的な相談相手として1名を担当として指名することも可能です。
タイトルとURLをコピーしました